REPORT

活動報告

「研究助成金支給事業」と「協賛金寄付事業」の活動報告です。
毎年公募をし活動をサポートしています。

2025年度 (2025年1月1日~2025年12月31日)

研究助成金支給事業

*所属、役職は採択当時

事業年度
2025
氏名
高野 力
所属
北海道大学大学院工学研究院環境循環システム部門
役職
助教・博士(生物工学)
研究題目
鉱山廃水処理を活用した水素ガス生産技術の開発
助成額(万円)
200
事業年度
2025
氏名
伊藤 良一
所属
筑波大学数理物質系 物理工学域
役職
教授・博士(理学)
研究題目
燃料電池と太陽光パネルを組み合わせた家庭用水素製造装置の研究
助成額(万円)
200
事業年度
2025
氏名
松田 佑
所属
早稲田大学理工学術院総合機械工学専攻
役職
教授・博士(工学)
研究題目
光機能性分子を用いた沸騰伝熱面の高空間分解能計測
助成額(万円)
150
事業年度
2025
氏名(敬称略)
今榮 一郎
所属
広島大学大学院先進理工系科学研究科
役職
准教授・博士(工学)
研究題目
火力発電所からガスコンロまで様々なところで利用されずに捨てられている熱エネルギーを電気エネルギーとして回収できる安価・軽量・低毒性・プリンタブル・フレキシブルな熱電変換材料の開発
助成額(万円)
150
事業年度
2025
氏名(敬称略)
苅田 丈士
所属
中部大学理工学部宇宙航空学科
役職
教授・博士(工学)
研究題目
高周波振動燃焼の研究
助成額(万円)
200
事業年度
2025
氏名(敬称略)
竹澤 晃弘
所属
早稲田大学理工学術院基幹理工学部 機械科学・航空宇宙学科
役職
教授 ・ 博士(工学)
研究題目
多孔質流れモデルに基づく高効率熱交換器の最適設計
助成額(万円)
100
事業年度
2025
氏名(敬称略)
小田 将人
所属
和歌山大学システム工学部
役職
准教授・博士(理学)
研究題目
熱電素子応用を目指した土壌粘土鉱物の電気伝導機構
助成額(万円)
100
事業年度
2025
氏名(敬称略)
赤松 憲樹
所属
工学院大学先進工学部環境化学科
役職
教授・博士(工学)
研究題目
燃焼排ガス処理用MOF封入マイクロカプセルの開発
助成額(万円)
200
事業年度
2025
氏名(敬称略)
小林 芳成
所属
岐阜大学工学部 機械工学科
役職
准教授 ・ 博士(工学)
研究題目
デトネーション利用メタン熱分解システムの設計・製作および性能評価
助成額(万円)
150
事業年度
2025
氏名(敬称略)
岡 弘樹
所属
東北大学多元物質科学研究所
役職
准教授・博士 (工学)
研究題目
アンモニアから電気エネルギーを作り出す分子変換システムの開発
助成額(万円)
200
事業年度
2025
氏名(敬称略)
石井 大佑
所属
名古屋工業大学大学院工学研究科
役職
准教授・博士(工学)
研究題目
ガスノズル表面への微細構造付与による気流抵抗低減効果の発現
助成額(万円)
150
事業年度
2025
氏名(敬称略)
中嶋 善晶
所属
東邦大学理学部物理学科
役職
准教授・博士(工学)
研究題目
デュアルテラヘルツ光コム光源によるエアロゾル混在ガス濃度分析計の開発
助成額(万円)
200
事業年度
2025
氏名(敬称略)
須崎 嘉文
所属
香川大学創造工学部 材料物質科学領域
役職
教授・博士(工学)
研究題目
化学吸着単分子膜を用いたガスレンジトップ面一体化耐熱性防汚膜の開発
助成額(万円)
150
事業年度
2025
氏名(敬称略)
山崎 拓也
所属
弘前大学理工学研究科
役職
准教授・博士(工学)
研究題目
グリル内で加熱される可燃物における着火条件の実験的検討
助成額(万円)
100
事業年度
2025
氏名(敬称略)
伊東山 登
所属
名古屋大学未来材料・システム研究所
役職
助教・博士(工学)
研究題目
反応性材料の燃焼器壁への積極的適用による回転デトネーションエンジンの効率的高性能化
助成額(万円)
100
事業年度
2025
氏名(敬称略)
上道 茜
所属
山口大学大学院創成科学研究科
役職
准教授・博士(工学)
研究題目
分岐および断面積変化を有する配管を伴うガス燃焼器における燃焼によって励起される発振周波数の研究
助成額(万円)
200
事業年度
2025
氏名(敬称略)
野内 忠則
所属
静岡理工科大学 理工学部機械工学科
役職
准教授・博士(工学)
研究題目
一般家庭に設置可能なガス燃焼機器用小型CO₂分離・回収装置の開発
助成額(万円)
200
事業年度
2025
氏名(敬称略)
秦 隆志
所属
高知工業高等専門学校ソーシャルデザイン工学科
役職
教授・博士(工学)
研究題目
給湯器に特化したファインバブル発生器の要素把握に関する研究
助成額(万円)
200

協賛金寄付事業

主に製品安全に関する啓発活動に対して協賛金の寄付をしています。

事業年度
2025
協賛内容
消費者教育支援センター 製品安全講習会(岡山)
協賛金(万円)
105
事業年度
2025
協賛内容
消費者教育支援センター 製品安全講習会(熊本)
協賛金(万円)
105
事業年度
2025
協賛内容
消費者教育支援センター 製品安全講習会(島根)
協賛金(万円)
105
事業年度
2025
協賛内容
消費者教育支援センター 消費者教育教材資料表彰
協賛金(万円)
50
事業年度
2025
協賛内容
消費者教育支援センター 消費者教育シンポジウム
協賛金(万円)
100
事業年度
2025
協賛内容
消費者教育支援センター 消費者教育実践セミナー
協賛金(万円)
50